SoftBank 709SC スパボ一括14,800円
利用期間13ヶ月
新規契約事務手数料 2,835円
月々の利用料の総額 3,757円(ユニバーサルサービス料を除く)
ソフトバンクに支払ったお金 21,392円
SoftBank 708SC スパボ割賦24回
利用期間 18ヶ月
端末残高 6,860円
月月割残 6,860円(…無駄にする無料特典)
ソフトバンクに支払ったお金 26,594円
(新規契約事務手数料含む,ユニバーサルサービス料は除く)
ソフトバンクからもらったお金
ご家族紹介プログラム 5,000円
お友達紹介プログラム5,000円×2
-------------------------------------------------------------------------------------
計 39,846円(1台1ヶ月あたり1,285円)
ホワイト家族24で無料となった通話 289,460円相当(およそ150時間)
ホワイトプランSBM宛無料通話 48,371円相当(およそ19時間)
パケットし放題無料特典 2ヶ月間 8,400円
何かすっごい得しているような計算をしてみましたが…
まー、3分7.8円の家電話を使えば150時間話しても23,400円で済むのを考えると別に得していない。
なんでこんな計算をしているかというと、AUにMNPしようかと…
今までに買ったメモリー
1GB以上の容量のものだけ。この画像を記録したカードを含めて昔のコンデジで使っていた
128MBやら256MBのがあと数枚あった。
D300のバッファはもっと多くていいと思っているけれど、このトランセンドの133倍でも
少々の連写でバッファフルになることはない。MB-D10にEL-EN4aを装着してRAW記録での話だ。
スポーツを撮るなら話は別だが・・・。
D200の時に買った6GBのマイクロドライブは今はもう使っていない。カメラを落としたら壊れそうで怖い。
近々メモリーカードのベンチをとってみようと思う。
中ほどのバッファローの1GBは1万円くらいしていたように思う。4年ほど前のように思うが、
当時は32GBのCFが7,000円で買えるなど考えたこともなかっただろう。
これは場所によって変わるのでしょうがウチの場合、
佐川急便は遅すぎます。午前中指定はだいたい守ってもらえません。
朝イチで11時までにどうしてもと電話を入れておけば昼までには持ってきてもらえることが多いですが・・・。
今日は時間指定なしですが9時前から荷物追跡のサイトでは配達中になっているもののまだ配達中らしいです。いや、怒っているのではなく過酷な勤務なんだなぁと思いまして。
クロネコヤマト。時間指定が守られなかったことは記憶の限りではありません。
集荷で電話してもすぐに来てくれます。
ただし・・・配達している人の人間としてのレベルは・・・。
急な着払いで1万円札しかなく申し訳ないとは思いながら差し出すと
えー(細かいの)ないっすか?どーしよ・・・などと数分ウダウダ言ったあと
両替してきますわ。といって私の1万円を持って走り去ってしまうのです。
荷物は受け取っていませんし、大体お客を玄関先に待たせたままですよ。
1万円程度持ち逃げするとも思ってはいませんがありえない行動です。
ペリカンは配達時間、配達員ともに問題ありません。
ゆうパックも同じですね。
ディズニーの写真をとりあえずhttp://www.vivipri.co.jp/で注文。
初めて使う店なので画質の評価も兼ねて。
専用ソフトで発注するほうにしました。
すべてCaptureNX2で現像したデータなので発注ソフトでは枚数指定だけで使い勝手はわかりません。
発注フローはデータ送信後に住所・支払方法を指定するタイプなので、少し待ち時間が鬱陶しく感じてしまいます。
200枚、430MBほどのデータの転送にかかった時間はおよそ30分。
あんまり速くはない…。0.3MB/s弱です。
1枚1秒以下だといいのですが・・・。FTTHも普及してきていますし5MB/sぐらいだと快適ですね。
クレジットカード決済は配送方法に宅急便を指定した場合のである点が少々残念です。
とはいえ、本支店間振込手数料無料の三菱東京UFJ・イーバンクが後払いで利用できるのでまぁよいでしょう。
キャンペーンでL版100枚まで1円/枚
KG(はがきサイズ)15円/枚
と今回はメール便速達を指定したので送料180円。
300枚近く注文して3,000円ほどでした。
ディズニーランドとディズニーシーに行ってきました。
シーは初めてでしたのでとても楽しめました。
ツレがD40+SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
私はD300,MB-D10+Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) ,SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
と重装備。カメラバッグの重さは8kg弱になってしまいました。
結局CF16GBを2枚とSDHC4Gを2枚ほぼ使い切って帰途につきました。
すべてRAWなのでこれから現像ですが、これは時間がかかりそう…
ランドのショーの抽選に当たって嬉しかった♪
写真は近日UP
デジタルカメラとGPSデータロガーの組み合わせで、後処理によってジオタグを加える際には
デジタルカメラの時計が正確であることが必要ですね。
撮影前にM-241に表示される時刻でデジタルカメラの時計を合わせるのを忘れると
撮影終了後にカメラ時刻と実時刻とのズレをメモしておいてジオタグを撮影データに追加するときにズレを指定してやる必要があります。
私のD40だと1か月で1分くらい平気でズレてくれますが、D300ではだいぶ良くなっているように感じます。
後日詳細に検証ということで。
D200は既に手放してしまったのでわかりませんが・・・。
このところのD300価格の急落は前回書いたとおりですが・・・。
D200+MB-D200で大口径望遠ズームを使っていた過去からどーせ買うならMB-D10もと思って我慢していました。
MB-D200があまりにチープな作りでさんざん文句を言い、値段倍でもいいからマグネシウムで作ってくれと懇願していたものが実現されたにもかかわらず、今度は高いと文句を言い・・・全くとんでもない客なわけであります。
そんな縦グリが先日来の円急騰でポチってしまいました。
$314.88 AUD+$58.89 AUD(配送料)で決済レートがおよそ1AUD=58.17円でしたので23,000円ほどで入手できました。
日本国内のメーカー保証が受けれるのか謎ですがそうそう壊れるようなものでもないのでいいかなと。
EN-EL4aと充電器はあまりに高いので互換品(バッテリー室カバーと電池が一体で充電用ACアダプターがセット。ただし成型精度が悪いのと2.2Ah)を5,000円ほどで入手。
D300 AF-S DX 18-200mm VR kit は国内のお店で210,000円で入手。
16GB CFは5,000円。
しめて24万円使ってしまいました。
D40はいいカメラですね。