2008年5月23日アーカイブ
きょうはHolux M-241関連です。
この機械、ちょくちょくブログにも出てきてますので私も( ..)φメモメモ
電源は単三乾電池1本ですのでそれで比較写真です。(それぞれの写真はクリックで拡大します)
でかいようなそうでもないような、微妙な大きさです。
真剣に設計すればあと30%くらいは体積を減らせるような気がします。
バックライトの点灯時間は本体のメニューから設定できます。
底面に電源スイッチとUSB mini Bタイプ(メス)が配置されています。
電源スイッチは少しくぼんだ位置にあるのでグローブをしたまま操作するのは難しいです。
そうそうON−OFFするようなものでもないので引っかかって勝手に切れてしまうような作りでないことはむしろ歓迎できます。
データポートの形状は一般的なものです。5mの長いのとか10cmぐらいのとか巻き取り式のとかいろんなケーブルが売っているので付属のケーブルが気に入らない人は簡単に他の物を使えます。
もちろん本体でロギングしながらPCとかPDAにデータを送ってくれます。地図上に現在地を表示することもできますが、どのソフトが使えるのかは知らないです・・・。
アウトドアで使うにはこの色もそんなに気にならないですが、街中でぶら下げて歩くのはちょっと勇気のいるカラーリングです。ステッカーなので簡単に剥がれます。
私は気に入らないので、剥がしてしまいました。
LCD付GPSロガー Holux M-241の続きを読む